ラベル 保育園 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 保育園 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年11月21日金曜日

最近の娘の保育園事情。バザーの憂鬱編。

昨夜「ブログも書いたし寝るぞ〜」という時になって、保育園のママ友からLINEが。
その内容というのが「明日ってお弁当の日だっけ??」というもの。
え??お弁当の日??
娘の保育園は月に1回だけお弁当の日があるのですが、それが第3金曜日なのをいつも忘れてしまうんですね。私も自信が無かったので、他のママ友にLINEして確認してみると「本当だ〜!思い出させてくれてありがとう〜!」とのLINEが。
今回も、私の周りのママ友は忘れまくりでしたが、これでいいのか娘の保育園。
ちなみに忘れて行くと、先生に笑顔で「お昼までには持って来て下さいね」と言われます。そのせいで会社に遅刻したママもいっぱいいるみたい。
私は、教えてくれるママ友がいたことに深く感謝しながら、朝早く起きてお弁当を作成しました。
とても人様にお見せできる代物では無いので、掲載は控えさせていただきますが。
代わりに、いつかの娘とダディー。
関係ないですが、主人のiPhoneにあったので。

幼稚園に比べると、保育園は本当に何もやらなくていいので、ラクな方だと思うのですが、、、、。たまに、その何もやらなくていいことが、逆に難しく感じることもしばしば。
例えば、来月頭にある学芸会。衣装は先生たちが準備するので、ピンクか白かグレーの服を上下持って来て下さい。と言われているのですが、この服。何でもいいので、と言われるので逆に難しい。1度ピンクの繋ぎのパジャマを持って行ってみたら「繋ぎはちょっと、、、」と言われてしまったし。何でも良くないじゃないか、、、。
はっきり「スウェットで。」とか言って欲しいな。

それと同じで、学芸会と同時に開催されるバザー。
バザーも、「不用品か手作りの物か手作りのお菓子を持って来て下さい」と言われているのですが、細かい指定は何も無く。不用品、、、たくさんありますけど。
娘の1回しか着ていない洋服や靴があるので、それを持って行こうと思ったのですが「出来れば未使用か未開封の物でお願いします。引き出物などで貰った食器などが理想的です」と言われてしまいました。
未使用の食器、、、。今時、引き出物もカタログが多いので 、そういう不用品は家に残らないんですよね、、、しかもそういう物ってみんな買いたいのかな??私だったら、ブランド物の状態が良い子供服が売られているほうが嬉しいけどな。
でも、あくまでもフリマでは無いということ。
手作りで何か作るのも苦ではないので、うちにたくさんある毛糸でニットキャップでも編もうかとも思ったのですが「髪飾りや、シュシュや、キーホルダーなどを作って来られる方が多いです」と念押しされてしまいました。
え〜??これから寒くなるし、ニットキャップの方が実用的じゃない??
ですが、他のママ友から聞いた話では、手作りの物を作って売れ残ると、かなり悲しい気持ちになるそうです。確かに、、、確かに手作りのニットキャップが売れ残っていたら切ない。「変な色〜」とか言われたら、更に切ない。

本気出して子供用のワンピースとか作って行って、売れなかったらカッコ悪いもんね!
今年は初めてのバザーなので、皆さんがどんな物を持って来ているのかを観察して来年に備えたいです。

主人は「この前ハロウィンで娘に着せた、赤ずきんのコスチュームにしようよ。あなたの手作りのマントと狼のマスクを付けたら一瞬で売り切れるよ」と言っていますが、未使用品でって言われているし、、、。
今年4回くらい着せちゃったから、流石にアウトな気がします。
もし次にまた女の子が生まれたら着せないの?と聞いてみましたが「えぇ?!ハロウィンのコスチュームがお下がりなんて可哀想だよ!!」と、まぁ予想通りの反応でした。そっか、何だか勿体無い気もするけど。

今回は、とりあえず無難に手作りのマフィンなどで済ませたいです。
その代わり、超アメリカンな見た目にする予定!!
甘すぎて保護者からクレームがくるかもしれませんが。










にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ



ランキングに参加してます。2つともクリックしてくれると嬉しいです。
Please click and help improve my ranking!:)



2014年9月29日月曜日

インターナショナル幼稚園にやるか、ホームスクーリングにするか。

昨日までは、運動会や何やで大忙しだった我が家。本日は家族3人でゆっくりする事が出来ました。
「運動会の次の日は振替で休み」だと思い込んでいたのですが、昨日運動会で会ったお母さん達に「希望すれば保育園に行かせていいのよ、割とみんな通園するんじゃないのかな?」と言われて、自由登園だったことに気づきました。でも、時間に余裕がある時くらい一緒に居てあげたいので休ませて良かったかな、、って思ってます。
私は最近「もし妊娠したら、出産までの期間は娘を保育園にやるのを辞めようか」と考えているのですが、主人はそれに反対みたい。2人目が出来るとワガママも聞いてあげれなくなるし、前回の様にヒドい悪阻に悩まされて仕事が出来なくなるなら、娘の育児くらいして保育園代を浮かせるのもいいかと思ったんだけどな。
主人的には、保育園を楽しんでいる娘を辞めさせるなんて可哀想、という考えらしいのですが、家に居るのと保育園どっちがいいか聞いても日によって娘の答えはマチマチです。
こういう時に思うのは「一時保育があればいいのに、、、」という事。熊本はなぜか一時保育が無いのです。プレスクールも無いみたい。認可では無い託児所ではやっているところもあるらしいのですが、年齢別に分けた保育園にやりたかった私たちは認可の保育園を選択しました。インターナショナル幼稚園と迷う部分もあったので、一時保育で週に数日だけインターを利用しようとも思ったのですが、インターナショナル幼稚園も週5日通う選択肢しかなく。
週に3、4日保育園にやり、後は自宅で一緒に過ごしたいと思っていた私は、今だに週に4日ほどしか保育園にやっていませんが、定額料金なので主人はもったいなく感じているようです。
それでも、月曜日の朝から2人でゆっくり散歩出来るのは何より嬉しい。
娘は、伸びやかに歩くので見ていて気持ちいいです。
猫背の私は、この娘の胸を張った歩き方を見て、毎日反省してます。

遠くに猫が居るのを見て、固まってしまった人。
どんなに大きな犬でも平気なのに、猫が少し苦手。1年くらい前に引っ掻かれた恐怖が今だに残っているようです。

お昼寝の時間に、娘を主人に任せていたら、こんな事になってました。
主人的には、娘は床で寝ていると思っていたみたい。
それなのに、主人の死角になる場所でこっそりiPadで遊んでいたなんて。
主人もテレビを見ているので怒ったら「ニュースを見た方が、娘が眠くなりやすいと思った」そうです。

「ダメでしょ」と言ったら、ギクっとしてました。
ダメだと分かってても、見つけると遊んじゃうんだよね。
いつも見つからないように隠してるのに、絶対に見つけてくるのはスゴ過ぎます。今回もソファーの裏に隠して充電していたのに。

やはり家で面倒を見ていると、こういう所がなあなあになるのが悪い所。妊娠中に「ホームスクーリング」に切り替えるかは、これからの夫婦の課題になりそうです。

明日は、娘にとって5日ぶりの保育園。
楽しんでくれるといいな!


にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ



ランキングに参加してます。2つともクリックしてくれると嬉しいです。
Please click and help improve my ranking!:)

2014年8月17日日曜日

お庭プールはセメント容器。保育園ごっこ。


今日はヤケドしそうな炎天下。
眩しいと、あくびがでちゃうよね。にしてもスクリームのようなお顔。ちょっとツボでした。

暑くても娘が外に出たがるので、久しぶりにお庭プールをしてみました。

そこで気になったのが、、、娘のお腹!
ど〜ん!!
これ、、、何が入ってるのかしら??確か今朝も快便でしたよね???

ちょっと引っ込めてみました。
うん、ちょっとはマシかな。

この水着は、私が作ったもの。でも娘はビキニ部分があまり好きではないらしく、すぐにとってしまいます。だからお家でしか着せられなくて、ちょっと残念。
そして、ウチのプール。プールなんかじゃなくて、これはセメントを捏ねる用の容器。。父が未使用の物を近所の人に譲り受け、娘のプールとして使ってます。
今年こそ買おうかな〜と思っていたんだけど、近くに河もあるし、海にも1時間ちょいでいけるので、お庭プールが活躍せず、、、このままだと来年もこのプールにお世話になりそう。

今日は“めぐちゃん”に加えて、“ムノ”という縫いぐるみの世話も焼いていた娘。
これは多分保育園ごっこなんだろうけど、「も〜寝て〜」と言いながら、嫌そうにキラキラ星を何度も歌ってあげるところがなかなかリアルです。

今日は車に乗って「ダディーの(とこ)行く!!」と何度も訴えていた娘。まだ3日目ですが、ダディーの不在に慣れるどころか、少し神経質になってきた気がします。それだけ、距離が近い親子関係だったので仕方ない。1日でも早く帰って来て欲しい気持ちでいっぱいだけど、そうもいかないので心が痛みます。でも、明日からはまた保育園が再会されるので、少しでも気が紛れるといいな!

ランキングに参加してます。2つともクリックしてくれると嬉しいです。
Please click and help improve my ranking!:)